この記事を読んでいる人なら分かっていることですが、僕のブログのタイトルは「生涯アスリートである」です。
今更なんだ!?となりますが、今まで何故このブログタイトルにしたのか?というお話をしていませんでした。
今回は、何故このブログタイトルにしたのか?というお話をしたいと思います。
まず、生涯アスリートと聞くと、イチローやキングカズのような中高年でもスポーツを続けているような人を思い浮かべると思います。
なんか60歳くらいになっても現役で続けていそうな感じがしますよね。
しかし、そのような高齢にスポーツを続けている人は滅多にいませんよね。
というより、世間的に見てもまずスポーツ選手はサラリーマンなどに比べてずっと少ないです。
僕も別にスポーツ選手ではありません。
なので、このブログタイトルの「アスリート」というのはスポーツ選手のことを指しているわけではありません。
このブログは読者のためになることを書くように心がけていますが、まずその前提に僕のためになることを書いています。
なので、この「生涯アスリートである」というのは、僕の目標ということになります。
僕はサラリーマンとなるのですが、サラリーマンは1日に何時間と長時間働かなければなりません。
その長時間でいかに高クオリティで仕事が出来るか、集中して仕事が出来るかというのは体力がモノを言うと思うのです。
スポーツ選手も競技によりますが、体力があればあるほど有利ですよね。
このことから、サラリーマンも一種のアスリートなのではないかと思うのです。
そして、アスリートにおいて欠かせないものが筋トレです。
サラリーマンはアスリート=筋トレが必要、ということで筋トレ関連のブログを書こうということで、このブログタイトルにしました。(生涯というのは、サラリーマン人生は長いから。定年退職した後も筋トレは続けようと考えているから)
まあ、実際には筋トレ関連だけでなく、自分が書きたいことを色々書いてますけどね。
ブログタイトルにはそこまで深い意味はありません。
PVをもっと増やそうとするなら少し工夫した方が良いかもしれませんがね。
過去記事を紹介します‼️
— たらふく@ブロガーの味方 (@pjm90279768) 2019年2月25日
読まれるブログタイトルの付け方をまとめました😌
ブログを書く度にタイトルで迷ってしまう人は参考にしてみて下さい😉#ブログ初心者#初心者ブロガー#ブログ書け
【効果アリ】読者を惹きつけるブログタイトルの付け方9選【テンプレ】 https://t.co/o2Ev6WXxi8
超簡単に言うと、「長時間労働のために筋トレで体力を付けよう」ということだけです。
僕はたまに他の方のブログを見に行くのですが、その際ブログタイトルも見て、「なぜこのブログタイトルなのだろう?」と思うことがあります。
ブログタイトルを気を付けて見るという人は中々いないと思いますが、結構面白いものですよ。
もし、ブログをやっておられる方がいらっしゃったら、是非僕になぜそのブログタイトルにしたのか教えてください!(コメント欄で待ってます!)
↓関連記事