僕のブログの傾向って何でしょうか?
一応、雑記ブログではあるのですが、主に筋トレ系の内容がメインで、後は様々なジャンルで構成されています。
どんな記事があるかと言うと、営業についてだったり、継続する力、ブログについてなど、基本的にノウハウ、自己啓発系の記事が多いです。
というのも、このブログは、僕がパッと思いついたことや、本やネットで学んだことを僕の経験と組み合わせてアウトプットする目的で開設したからです。
自己啓発系の記事が多くなって当然です。
そんな自己啓発系のこのブログですが、ここまで続けてきて分かったメリットがあります。
書くこと(アウトプットする)ことで思考が整理される
本やネットから得た情報を、自分なりに考察し、アウトプットすることで、その情報が頭の中で整理されます。
例えば勉強。
自分で参考書を読んでインプットした後は問題集でアウトプットをしますよね?
問題集でアウトプットをした時、間違えた問題があった場合、間違えた問題を次からは間違えないようにと意識しますよね。
インプットしたことを人に教える時に頭の中で整理しながら教えると、教えた側も何故か理解が深まりますよね。
そのような意識の積み重ねで思考や知識が記憶されていき、整理されます。
MARCHの一角の中央大学に3ヶ月で合格した某炎上しない系ユーチューバーのステハゲさんもアウトプットが大事だと言っています。
E判定からMARCHに3ヶ月で合格した勉強方法と参考書を紹介します【大学受験体験談】
ブログに限らず、ツイッターでも友達に話すでも何でも良いので、学んだことはどんどんアウトプットしましょう。
読み返しが出来る
これは、「人に話す」の方法では出来ないことで、書いて記録に残っているからこそ出来るものです。
知識やノウハウといったものは、いくらアウトプットをしていようと、一度だけのインプット、アウトプットだけでは中々自分に定着しません。
勉強でも同じですが、繰り返すことでその知識やノウハウが自分の中で強固なものとなっていき、定着していきます。
世界史の教科書を1回読んだだけでセンター試験100点を取ることが出来ますか?
僕の友達で世界史センター試験100点を取っている人がいましたが、彼も世界史の教科書を15回ほど繰り返したために100点を取ることが出来たのです。
一回で完璧に出来る人はいません。
自分が今までに書いてきた記事を繰り返し読みましょう。
僕も、1週間に1度、自分が書いた過去記事を読んでいますが、知識が定着していることを実感しています。
また、読み直すことで、当時の自分では理解出来なかった、気付くことが出来なかったことが出来るようになることもあり、それを通して、さらに知識を自分のものとすることが出来ます。
そして、その気づきを再びブログに書く、といったことが出来るようになります。
下調べがそこまで必要ない
自己啓発系の記事では、自分が学んだことを自分なりに考えて、それを思うままに書けば完成です。
しかし、物販系のブログだとどうでしょうか。
プロテインを紹介しようと思うと、紹介するプロテインのたんぱく質含有量、アミノ酸スコアなどを調べなければいけない。
クレジットカードを紹介しようと思うと、年会費はいくらかかるのか、ご利用上限額はいくらまでなのか、ポイントの還元率はどの程度なのかを調べなければならない。
パソコンを紹介しようと思うと、サイズ感、メモリ、容量などを調べなければならない。
と、下調べをしなければならないことが沢山あります。
調べるという点では、自己啓発系の記事も本や記事を読まなければなりませんが、ブログのために読むというよりは、自分のために読み、その延長で記事を書く、といった具合です。
また、記事のテイストも、自分の考えがメインとなるので、完全にオリジナルの記事を作ることが出来ます。
とりあえず色々書いて少しずつ自分のブログに色を付けていく
僕のブログは完全に雑記ブログですが、雑記ブログとは対照に、ある専門分野だけを扱う専門ブログというものも存在します。
僕も、ブログを始める際は、自重トレーニング専門のブログを作ろうと思っていました。
しかし、当初は自重トレーニングのことだけで100記事、1000記事と書いていくことが出来るのか?という不安から、雑記、自己啓発系ブログにしました。
雑記ブログだと、ネタを考えやすく、すぐ記事が書けるので初心者にはオススメです。
ある程度の記事を書いたら、どのジャンルの記事を書くのが得意なのか、どのジャンルがよく読まれているかが分かってくるので、そこから少しずつ専門よりのブログにチェンジしていくことが出来ます。
僕の場合は、やはり筋トレに関する記事が得意で、また、1番読まれているので、ここからは筋トレで自己啓発をしていくといった趣旨のブログにしたいと思います。
自己啓発系だと、そこから自分の得意ジャンルに発展させやすいのでオススメですよ!

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)
- 作者: 樺沢紫苑
- 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版
- 発売日: 2018/08/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る