ブロガーなら誰しもが1度は経験したことがあること。
記事を書くモチベーションが無い・・・
1日10分しかブログに時間を費やしていない僕でも、記事を書く気力が無い時があります。
1日に何時間もブログの作業をしている人は、当然僕以上にモチベーションが無いときがあると思います。
別にブログが嫌っていう訳ではないです。
むしろ、ブログ好きです。
記事を書いている時はなんだか頭が活性化して色々なことを考え込み、「どういった構成にしようかな?」「どんな情報を書こうかな?」などが頭に思い浮かび、とても楽しいです。
確かに楽しいのですが、それでもバイトで疲れた時、飲み会などで酔っ払っている時、忙しい日など、書く気が起きない時は誰しもあります。
「そんなことないぜ!俺は毎日5記事書いても書き足りないくらいだぜ!!!!!うおおおおお!」
っていう人がいたら僕はその人のこと天才だと思います。
というか、毎日1記事でも投稿している人は僕から見たら十分天才レベルです。
そんな人に頭が上がりません。
と、話はズレましたが、ブログのモチベーションが無い時は一体どうしたら良いのか。
僕なりの考えを述べたいと思います。
スマホから書く
おそらく、ブログを書いている人はパソコンで書いているのではないでしょうか。
パソコンの方が作業スピードも早いですし、スマホに比べて様々な編集が出来ますからね。
僕も最初はパソコンから記事を書いていました。
しかし、最近はずっとスマホから記事を書いています。
記事の編集はパソコンの方がやりやすいため、パソコンでしますが、下書きに関してはスマホで書いています。
スマホの方が手軽に作業が出来ますからね。
パソコンの場合だと、一々パソコンを起動しなければならず、記事を書くモチベーションが無い人にとってはその作業も一苦労です。
それに対してスマホだと、ただアプリを起動するだけで記事が書けてしまいます。
寝る直前にでもゴロゴロしながら書けるので、ブログのやる気スイッチを入れなくても気軽に記事が書けます。
「スマホのフリック入力苦手!!!!!」
ご安心ください。
スマホには音声入力があります。
わざわざフリック入力しなくても、ただスマホに向かって話すだけで記事が書けてしまいます。
ちなみに、この記事もベットで横になりながらスマホに向かって話して書いています。
スマホの音声入力で記事を書くことによって、パソコンで書くよりエネルギーを大幅に削減することが出来ます。
スマホからでも書く気が無いならいっそ休んでしまえ
普段からパソコンで書いていて、記事を書くのが嫌になった人は、大抵スマホから記事を書くようにすると、嫌々でも続けることが出来ます。
しかし、スマホからでも記事を書く気がないという人も中にはいると思います。
そんな時は思い切って休んでしまいましょう。
1日でも1週間でも1ヶ月でも良いです。
1回ブログのことをパーっと忘れてしまいましょう。
ただ注意してもらいたいのは、休んでそのまま復帰しなくなることだけは避けて貰いたいです。
復帰しなかったら今までの苦労が水の泡になります。
無計画に休むのではなく、休む期間を決めておきましょう。
ブログは継続することが大事ですが、断続でも良いわけです。
1日1行でもいい。とにかく続けたもの勝ち
前項でも述べた通り、辞めてしまったら今までの苦労が水の泡、ゼロになってしまいます。
毎日1、0.1でも続けることによっていずれ大きな数になります。
「塵も積もれば山となる」ってやつですね。
必死になって頑張るのも良いですが、どうせなら楽しく継続出来た方が良いですよね。
そのためにも、ブログを続ける工夫、習慣作りをしましょう。
僕のように、1日10分、スマホで書く、のように習慣付けると、逆に書かない日が気持ち悪くなります。
僕は習慣付けをすることが出来ましたが、それも出来ないという人は、断続的にやってもOKです。
とにかく、続けたもの勝ちです。

- 作者: 大橋悦夫
- 出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター
- 発売日: 2007/08/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 70回
- この商品を含むブログ (39件) を見る
↓関連記事