ブログを始めたくても始め方が分からない!
とりあえずブログを開設したけど収益はおろかPVも全然増えない!
ブログ初心者、あるいはまだ始めていない人はこういった悩みを持つと思います。
僕もそうでした。
このはてなブログやWordPress、ライブドアブログなど、どのブログサービスを利用するのが良いのか。
収益化の方法やネタの考え方。
ブログを始めたいと思っていても、何も分かりませんでした。
そんな時に役立った本がこちら。
ブログを書いている人なら誰もが一度は目にしたことがあるであろうこの本。
この本には、ブログサービスの解説や文章の書き方、収益化の方法など、ブログを始めたいと思っていた僕が知りたい情報が詰まっていました。
この本は5章で構成されており、それぞれ
- 1時限目:ブログの運営と基礎を学ぼう
- 2時限目:先輩ブロガーの成功パターンを学ぼう
- 3時間目:人気記事の書き方を学ぼう
- 4時限目:ブログで収益をあげる方法
- 5時限目:最強のブロガーになる方法
- 自分でブログについて調べることができるなら購入の必要は無いが、調べることができないなら購入すべき!
で構成されています。
1時限目:ブログの運営と基礎を学ぼう
最初の章では、ブログサービスの紹介やブログテーマの決定の仕方、文章の書き方といったブログ運営の基礎の基礎が書かれています。
とりあえず、この1時限目に書かれていることをすべて実践すれば、初心者の域を超えることは出来るのではないでしょうか。
僕は以前、どこかのサイトで、「検索流入がブログ成功のコツだから、SNSにはそこまで力を入れなくても良い」というフレーズを見たことがあり、それを信じ、SNSはほとんど活用していませんでした。
しかし、この本に「自分自身が人気者になることでSNSのパワーを高める」(p65)というフレーズがありました。
確かに、僕のブログのような弱小ブログが、その他の大手のブログや会社の公式サイトに勝てる訳がありません。
多くの人が活用しているSNSで、僕のブログが認知されれば、ある程度読まれるようになるはずです。
そのことを知った僕は、ほとんど読む専用だったTwitterのアカウントで情報発信をしたり、他のユーザーをフォローしてみたりしました。
その結果、今まで閑古鳥が鳴いていた僕のブログに、ちらほらと閲覧者が増えてきました。
今やSNSを使っていない人がいないであろうと言われている時代。
そのSNSを有効利用しない手はありません。
2時限目:先輩ブロガーの成功パターンを学ぼう
第2章目では、本書の筆者である染谷昌利さんが、16名のブロガーさんにインタビューをし、それをまとめたものが書かれています。
中には、「ノマド的節約術」や、「ヨッセンス」といった、一度はブログ名を知らなくても、訪問したことがあるであろうブログの管理人さんのインタビューも掲載されています。
それぞれブログ運営について大事なことを述べていらっしゃいますが、「男子ハック」を運営している野村純平さんの『何においても「無理をしない」』(p138)が僕のブログに対する考え方とマッチしていました。
ブログを始めた当初の僕は、1日1記事投稿を頑張ろうとしていましたが、継続力の無い僕が、そんなことを続けることができるはずはないだろうなと思っていました。
しかし、この言葉を読み、ブログは続けた者勝ち、とにかく続ければ良い、という考えになり、絶対継続できるであろう、1日10分だけというルールが出来上がりました。
僕の10分ルールのルーツはこの言葉からなのです。
10分だけで結果は出てくるのかなと心配していましたが、最近では徐々にPVも増えてきているため、ブログはやはり先を急がず、地道に続ければ結果は出るものだと確信しました。
3時間目:人気記事の書き方を学ぼう
第3章目は、ブログの基本を学んだ後に、さらにPVが伸ばせるよう、良い記事の書き方について書かれています。
検索エンジンに好まれる記事、つまりSEOを意識した記事の書き方、フロー型記事とストック型記事の使い分け、イベントについて書かれています。
SEOを意識した記事の書き方と言っても、結局は記事の質を向上させなければなりません。(p176)
その質を上げるためには、初心者のうちはまずは量をこなさなければなりません。
やはり、ここでも継続力が大切で、SEO対策と言っても、ただ記事を書き続けて記事の質を上げていくしかないのかなーと思います。
4時限目:ブログで収益をあげる方法
この章では、おそらくブログを収益化しようとしている人にとっては1番興味のある章ではないでしょうか。
収益化の方法や、商品を売るための文章の書き方、確定申告のことまで書かれています。
僕のブログの目的は、自分のためのアウトプットであり、収益はおまけで付いてくる程度で良いのですが、ブログを始めたきっかけが、脱サラしたい、副業で稼ぎたいといった人が大半を占めていると思います。
そんな人達が、アフィリエイトでモノを売りたいと思っていても、文章が下手だとお客様はモノを買ってくれません。
モノを買ってもらえるような文章にするために、何を書くべきか、どのような情報、言葉を書くのか、といったことが詳しく書かれています。
この章に書かれていることをきちんと守って文章を書けばとりあえず最低限のレベルはクリア出来ると思います。
そこから先は自分で模索していくしかありません。
とりあえず、モノを売る文章の基本を学びたい人にはこの本はオススメです。
5時限目:最強のブロガーになる方法
この章では、ブログをある程度極めた先のことについて書かれています。
ブログを書き続けることで、大きな発信力を持つことができたり、本の出版のお願い、とある分野の専門家になることができると述べられています。
ブログで情報を発信し続けると、次第に影響力を持つようになり、新たなビジネスの展開、本の出版、芸能活動ができるようになるそうです。
僕自身は、本の出版や、芸能活動には興味はありませんが、影響力を持った人間になりたいですね。
影響力を持つことができれば、本業やブログで稼げなくなったとしても、別のステージで稼ぐことができるからです。
もし芸能人が、収益を図る目的でブログを始めると、1か月目から、いや、1日目から結果を出すことは容易に想像できると思います。
どの環境でも(ブログ、インスタ、youtubeなど)稼げるような影響力はインターネットが発達している現代においては大きな武器になると考えています。
僕の理想としては、「筋トレが最高のソリューションである」で有名なteststeroneさんでしょうか。

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法
- 作者: Testosterone(テストステロン)
- 出版社/メーカー: U-CAN
- 発売日: 2016/01/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (9件) を見る
ツイッター上で大きな影響力を持っており、本まで出版されています。
多分、この人がyoutubeで筋トレについての動画を出すと、すぐにチャンネル登録者は100万人を超えてしまうでしょう。
僕もteststeroneさんのように、筋トレ関連で大きな影響力を持ちたいものです。
自分でブログについて調べることができるなら購入の必要は無いが、調べることができないなら購入すべき!
本書は、タイトルにもある通り、ブログ初心者に向けて書かれたものであり、ブログ中級者や上級者の方にとっては知っている内容ばかりだと思います。
そして、そのような初心者向けの情報は、ネットで検索すると容易に手に入れることができます。
しかし、中には検索の仕方、キーワードが分からないという方もいます。
そのような方にとっては、ブログに必要な情報がこの本には詰め込まれているのでお勧めしたいです。
これからブログを始めようと考えているそこのあなた、この本で勉強しながらブログ
を始めてみませんか?