頑張ったものだけが報われる。
そう考えていませんか??
例えば、一昔前の営業マンは、数打てば当たる理論で、何件もお客様を訪問し、その中から数件の契約を取ってくるというような気合と根性で頑張っていた、という印象があります。
確かに、頑張ることは大切です。
頑張っていれば、あなたのその頑張りを上司や同僚の人が見て、評価が上がるかもしれない。
何事にも結果を出すには頑張りと努力が不可欠です。
頑張り過ぎは挫折へのカウントダウン
「頑張れば結果が出るなら頑張りすぎるくらい頑張った方が早く、大きく結果が出るかもしれないじゃん!!」
まあ確かにそうなんですけどね。
でも頑張りすぎて早く、大きな結果を出すことが出来るのは相当忍耐強い人でないと無理です。
無理して頑張ったところで、その頑張りが何か月、何年も続くでしょうか?
結果が出てこない時期を乗り越えることが出来るでしょうか?
僕には無理です。
このブログも最近PVが増えたりと少しずつ結果が出始めた頃なのですが、結果が出てこない最初の数ヶ月は「このまま続けて意味があるのだろうか?」と何回も自問自答しました。
僕と同じ時期にブログを始めた人も「◯月までに結果が出なかったらブログやめます」とTwitterで言っているのを見かけたことがあります。
結果が出ないのに続けるというのは並大抵の覚悟では出来ません。
僕にはそんな覚悟も時間もありません。(卒論で忙しい)
筋トレに関しても同じことが言えますね。
挫折を回避するには???
大した覚悟も時間も無い僕でも少しではありますが、結果が出始めた現在までブログを続けることができました。
一体、何故でしょうか。
それは、可能な限りサボっているからです。
記事の文字数も1000字を越えれば良い、1日10分だけ、という最低限の条件だけで後は適当です。
記事を書き終わった後の修正も軽く一回音読して誤字脱字のチェックや文脈が合わない所を軽く調整しているだけで、細かい所はスルーします。
Twitterで見かけたブロガーさんは一記事書くのに1時間や2時間もかかるという人を何人も見てきましたが、僕なんて全てが適当だから30分程度で記事が完成します。
中身なんか知りません。
文才がある人や、すごい経歴がある人は一記事でものすごい質の記事を書くと思いますが、僕のような凡人にはそのようなことは無理です。
ただひたすら継続して量を稼ぐ。
凡人の最大の武器は継続することです。
継続することで段々質も上がっていき、たまにバズる記事も登場してくるでしょう。
これはブログだけに限りません。
普段の仕事や習い事、勉強についても同じことです。
合わなければ早めに辞めるというのも一つの手ですが、継続するからこそ見えてくるものがあります。
僕もブログを始めたばかりの頃は文章を書くことに慣れず、辞めてしまおうかと思ったことが多々あります。
しかし、続けてきたからこそPVの上昇、文章力の向上というものが見えてきました。(文章力が向上したかどうかは分かりません)
とにかく、自分が継続出来るような工夫をし、最低三か月は続けること。
僕の場合の工夫はサボること。
その工夫が出来、何か一つを継続し続けることが出来れば、あなたの人生は成功したと言っても過言ではありません。