時間が無い、時間が無い!
僕の周りの大学生は皆そう言っています。
「本も読みたいし、部活もある。卒論もしないといけないし、バイトも出ないといけない。色々やらないといけないけど時間が無い!」
と、言っている友達がいました。(僕も似たような状態ですけど)
果たして本当に時間が無いのでしょうか。
「時間が無い」と嘆く人は時間の使い方が下手
「時間が無い」と言う人は、時間の使い方が下手な場合が多いです。
一度、自分の1日の行動を紙や携帯にメモしてみましょう。
大まかなことだけでなく、細かい動きも全部メモしてみましょう。
全部メモして見てみると、ぼーっとテレビを見ていたり、必要以上に携帯をいじっている時間が多いということがあります。
僕の場合はyoutubeやネット麻雀をやっている時間が多かったですね。
youtubeやネット麻雀はいつでも出来ます。
その日に必ずしも必要ではないことをどんどん削っていきましょう。
行動の優先順位を決める
自分が1日のうちにしなければならないことの優先順位を決めましょう。
自分が1日にする行動を、絶対にしなければならないものと別にその日にしなくても問題無いものに分け、絶対にしなければならないものから1つずつ片付けていきましょう。
僕の場合だと、筋トレ、サッカーの自主練習、睡眠は最重要項目となるので、最優先で時間を取っています。
それに対して、ツイッターやネット麻雀、youtubeなどは優先順位が低いため、するべきことを終えた後の余った時間でするようにしています。
優先すべきことか、そうでないかの区別だけで良く、厳密に区別する必要はありません。
時間を決めてルーティーン化する
例えば、僕の場合だと、1日のブログの時間は10分と決めています。
このように行動の時間を決めることによって、その行動をルーティーン化することが出来、また、10分と時間を決めているため、時間を管理しやすくなります。
午後4時から予定があるとして、現在午後3時半だとすると、「30分もあるからその内10分はブログ、後の20分はサッカーの練習に充てよう」というように、予定や睡眠時間からの逆算が出来るようになります。
スキマ時間に出来ることをする
電車に乗っていると、寝ていたり、スマホでゲームをしている人をよく見かけます。
非常にもったい無い。
移動時間は最も有効に活用すべき時間です。
僕は移動時間でスマホからブログを書いてアウトプットしたり、他の人のブログや情報サイトを見てインプットをしたりしています。
1日のルーティーンの中で電車の中でも出来ることを進めてしまいます。
電車の中で出来ることが無いという場合には、寝たりゲームをしたりしても良いと思います。
また、あまり良くないことではありますが、ためにならない授業中の時間も有効活用出来ます。
中学生や高校生なら、授業中に内職、大学生ならスマホで情報収集やブログ。
授業は基本的には真面目に聞いた方が良いですが、本当に聞いていても仕方がない、先生の説明が下手という場合には、思い切って内職等をしてしまっても良いと思います。
時間の使い方をマスターして最高のパフォーマンスで生活しろ
あくまで僕の周りでのことですが、時間の使い方が下手な人が多いです。
むしろ上手い人を見たことが無いです。
学校やバイトから帰ってきてすぐに携帯をいじって時間を無駄にする。
そんな人に限って時間が無い、寝不足でしんどいと言っています。
時間を上手く管理出来るようになれば、睡眠時間も確保出来るようになり、日々のパフォーマンスを最高にすることが出来ます。
最高のパフォーマンスで仕事をすれば、仕事成績も良くなり、出世して稼げるようになる。
時間を管理することが、人生で成功する秘訣なのかもしれませんね。