飲食店バイトにはどのような印象がありますか?
ジョイフルやサイゼリヤといったファミレス、すき家や吉野家といった牛丼屋さん、個人経営のお店など、様々な種類があります。
お店の種類によって、店員さんに対する印象は全く異なると思います。
上記の例だと、ファミレスのホールの店員さんは女性の大学生や高校生、牛丼屋さんだと男性の大学生、個人経営のお店は、おじさんおばさん夫婦がやっている、といったような感じです。(これは僕が感じている印象です)
そんな僕も飲食店でアルバイトをしています。
お店の種類としてはチェーンの定食屋に当たります。
飲食店のアルバイトには、主に調理や盛り付けをするキッチンの仕事と、お客様に食事を運んだり、注文を受けるホールスタッフの仕事の2種類があります。
僕は基本的にはキッチンの仕事をしていますが、ホールの人数が足りない時や、人数が足りていても、キッチンよりホールの方が忙しそうにしている時はホールに回ります。
ホールの仕事内容は、実際にお店に行き、食事をするついでに、店員さんがどのようなことをしているのか見ることが出来ますが、キッチンの人はホールの方に出る時が無いため、どのような様子か分かりません。
なので、今回はキッチンの仕事内容や実情について書きたいと思います。
飲食店のキッチンの仕事内容
仕事内容は、皆さんの想像の通り、料理を作ったり、盛り付けを行ったりします。
それがメインの仕事となる訳ですが、他にもしなければならないことがあります。
店によって異なると思いますが、僕のアルバイト先ではキッチン内の掃除をします。
掃除は全て掃除業者に任せているという所もあると思いますが、僕はお客様があまり来ていない、オーダーをしていない時は冷蔵庫を拭いて掃除したり、床を磨き上げたりしています。
飲食店で、しかも直接食材を扱う場所なので衛生面には注意したいですよね。
毎日掃除をしているお陰で、キッチン内はある程度綺麗にはなっているのですが、やはり、豊富な食材、適切な気温、狭い隙間が多い、侵入口が多い、などといった理由からヤツが多いのも現実です。
ヤツって???
ヤツですよ。
黒、もしくは茶色でテカテカした、触角が長くて動きが速いヤツです。
いくら綺麗にした所で、ヤツはどうしても現れます。
ただ、何故か成虫になった大きいヤツは見ません。
1センチ程の子供のヤツばかり見かけます。
成虫はどこにいるんでしょうかね・・・
昼のピークタイムが終わった後や、夜のほとんどお客様が入って来ない時間帯は、その日の夜、または次の日に備えて食材の仕込みをします。
お肉を使える形に加工したり、だしを作ったり、といったことをしています。
お客様がたくさん来店していて、オーダーで大変な時に仕込みなんてやってられませんからね。
他にも細かな仕事はありますが、どのお店にも共通する仕事はこんなものでしょうか。
キッチンの仕事はしんどいの?
はっきり言うとしんどいです。
週末や祝日は多くのお客様が来店されます。
特に、昼や夜の食事時は、ほぼ満席になる程のお客様が来店され、オーダーも次々に通り、キッチン内に伝票が何枚も溜まるといった現象が起きてしまいます。
伝票が溜まった所で、先に注文されたものから1つずつ伝票を処理していくのですが、いくら処理してもずっとオーダーが通り続け、伝票が1枚も減らない!ということもあります。
そうなってくると、かなり精神的なストレスがやってきます。
ホールはホールで、お客様にクレームを言われる、対応に追われる、といったものからのストレスもありますが、キッチンはキッチンで同じ事(調理)をずっと繰り返さないといけない、というストレッサーがあります。
よほどの忍耐力がないと長くは続けられないと思います。
色々なタイプな正社員がいる
どの業界の正社員も様々なタイプの人がいると思いますが、飲食店程、多様なタイプの正社員がいる業界は滅多に無いと思います。
仕事に熱心な人、とりあえず働いている人、バイトの可愛い子目当てで働いている人、還暦を過ぎた人。(還暦を過ぎた人正社員じゃないけど)
などなど、様々なタイプの人が働いています。
これは、飲食業界が、わりと誰でも出来る仕事内容だからだと思います。
誰でも出来る仕事内容だからこそ、多様な人が集まってきます。
仲間がどんな人かが大事
僕は4年間飲食店のバイトをしてきました。
最初は仕事も中々覚えられず、忙しさにてんてこ舞い、何度も辞めようかとも思いました。
それでも、なんとか辞めることなく現在まで続ける事が出来ました。
なぜ、忙しくてしんどいのに4年間も続ける事が出来たのか。
それは、周りに恵まれたからです。
これは飲食店バイトだけでなく、どのバイト、そして正社員の場合もそうなのですが、一緒に働く人が良い人だと、仕事がしんどくても、仲間と共に励まし合って仕事に取り組む事が出来ます。
逆に、仲間が陰湿で、自分や他人の悪口を言っていたり、場を乱すようなことをするような人がいるとその場所で働く気が失せてしまいます。
幸い、僕は同期、先輩、後輩、社員さん、どの人も人間性が良く、一緒に働いていてとても楽しかったです。
自分が今働いている所の人間関係が良くないなー、と思っていたら思い切って働く場所を変えてみるのも1つの手ですよ。
結論、仲間の雰囲気が良ければ飲食店バイトはオススメ、悪ければオススメしないということですね。