サッカーしている方、自主練習はしっかりやっていますか?
自主練習をすることによって、チームの誰よりもやった分だけサッカーが上手くなれます。
もちろん、他のチームメイトも自主練習をしていると思うので、実力の差が広がるか縮まるかは分かりませんけどね。
チームの練習だけではチームメイトと同じことをやっているので、どうしても差をつけることが出来ません。
というわけで、サッカーがチームメイトより上手くなりたいのであれば、自主練習をすることをお勧めするのですが、サッカー経験が無い初心者さんや、サッカーをしていても自主練習をしたことが無い人は何をしたらいいか分からないですよね。
どんな練習をすべきか、紹介したいと思います。
自分の短所を埋めるような練習をする
チームの練習をしている時に発見した自分の課題点、短所を埋めるような練習をします。
キックの精度が悪いなと感じたらキックの練習、トラップが上手くいかないなと思ったらトラップの練習、というように、自分の苦手な技術を練習します。
自分の長所をさらに伸ばすように練習をする
何か1つでも自分にとっての大きな武器を作ることが出来るように練習します。
シュートに自信があるならさらに精度をよくするためにシュートの練習、フリーキックが得意なら確実に点につながるようにするためのフリーキックの練習、というように自分の長所を最強の矛とするための練習をします。
ポジションごとに必要な練習をする
ゴールキーパーやセンターバックの人がシュートの練習をしてもあまり意味があるようには思えません。フォワードの人が1対1でボールを取る練習しても大きなメリットはありません。(ショートカウンターを狙うような戦術であれば意味はありますが)
それぞれのポジションに1番必要な能力を上げるような練習をします。キーパーだとセービング、ディフェンダーだと1対1の強さ、ミッドフィルダーの人だとドリブルやパス、フォワードの人だとシュートなど。
どのポジションでもすべての技術が必要ですが、優先順位を考えて練習しましょう。
もう何したらいいかわからない!という人はとりあえずドリブル、ボールタッチ
特に苦手な技術も無いし、全般的にボールコントロール力を上げたいという人におすすめです。
僕もやっていた練習なのですが、とにかくボールに触る!
ボールに触れば触るほどボールに対しての感覚が優れていき、ボールタッチが上手くなります。
youtubeなどでボールタッチ集を見て、練習してみてはいかがでしょうか。
サッカー小僧達 これを練習しよう! ball control football soccer
後は家の中でも裸足で常にボールを触っていることでしょうか。
足の裏でコロコロしているだけでもボールへの感覚が良くなります。
僕もこの記事を書いている今も進行形でボールを足で触っています。
まとめ
如何だったでしょうか。
自主練習で何をしたらいいか分からないといっても、出来ること、やるべきことはたくさんあります。
基本的にはボールを使った基礎練習をするのが望ましいですが、自分が適当に思いついた練習でもよし、ひたすらドリブルするもよし、シュートを打ってもよし、とにかく楽しんで練習できるものが良いです。
楽しみながらやることほど効率が良いことなんてありませんからね!
もちろん、自主練習だけでなく、チームの練習も楽しみながら全力で取り組みましょう!

molten(モルテン) サッカーボール サッカーボール ペレーダ3000 5号 白黒 F5P3000
- 出版社/メーカー: molten(モルテン)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る