筋トレってどのくらいの頻度でやるのがベストなのでしょうか。
「週に1回で十分じゃね?」
「毎日やらないと意味がない!」
色々な考えがあると思います。
ウエイトを使ったトレーニングだと1回1回のトレーニングが非常にヘビーで、筋肉疲労も大きいため、大体の目安は分かると思います。
では、ウエイトに比べて負荷が小さい自重トレーニングの場合はどうなのでしょうか。
ウエイトより様々な情報が飛び交っていてどれを信じていいのか分からないのではないでしょうか?
僕もその1人でした。
筋トレを始めた頃は、どれくらいが丁度よい頻度なのかも分からず、ただ毎日鍛えればその分早く筋肉が付くという思い込みから、ほぼ毎日筋トレをしていました。(しかも毎日同じ部位)
筋肉痛が残っていようが眠かろうが気が向かない時であろうと続けました。
確かに、トレーニングを続けることによって、トレーニングをしていなかった頃に比べると、徐々に筋肉も付いていました。
しかし、ある程度を境にあまり変化がなくなってしまったのです。
「なぜ、あまり筋肉が大きくならないんだろう」と疑問に思った僕はネットで調べてみました。
そこである公式を発見しました。
筋肉の成長=トレーニング×休養×栄養、というものでした。
トレーニングをしっかり行うことはもちろん、しっかり休養も取り、そして筋肉が成長するためのタンパク質やビタミン、ミネラルなどの栄養も必要だということが分かりました。
掛け算となっているので、どれかが欠けると結果も0になってしまうということはお分かりだと思います。
これまでの僕は、とりあえずトレーニングを毎日続け、プロテインさえ飲んでおけばいいだろうと思っていました。
睡眠も夜更かしであまり取らず、食事もカップラーメンやコンビニ弁当などのジャンキーなものを食べていました。
トレーニングを毎日しているのにも関わらず、筋肉の回復のための栄養や休養が足りなかったために筋肉の成長がストップしてしまったのではないかと思います。
なので、現在は睡眠も7,8時間、最低でも6時間は取るようにし、食事もプロテインに頼り切るのではなく、鶏肉や、卵、そして炭水化物を多く取るように意識を変えました。
マルチビタミンも摂取し始めましたね。

ディアナチュラ ストロング39アミノ マルチビタミン&ミネラル 150粒 (50日分)
- 出版社/メーカー: アサヒグループ食品
- 発売日: 2012/09/10
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
そして、肝心のトレーニング頻度は週2回に抑えました。
週2回だと筋肉が回復する時間も確保することができ、何より毎日やらなくても良いため、飽きにくく、長く続けやすいです。
筋トレは長期的に見ることが大切ですからね。
その結果、僕の肉体はさらなる成長を遂げることが出来ました。
トレーニングが好きな人は毎日部位を変えてトレーニングをするのもアリだと思います。
毎日トレーニングしてても、部位を変えていればその部位のトレーニング日以外の日は筋肉を休ませることが出来ますからね。
僕は毎日トレーニングをするのが嫌なのでしていませんけどね。
「筋肉の成長が止まったな」「トレーニングをする時間を確保するのが難しい」という人は敢えてトレーニング頻度を落とし、休養や栄養を多く摂ってみては如何でしょうか。
もしかしたらその方が1回1回に集中することができ、さらなる肉体の進化を望めるかもしれませんよ!

明治 ザバス ホエイプロテイン100 ココア味【50食分】 1,050g
- 出版社/メーカー: 明治
- 発売日: 2014/02/24
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログ (4件) を見る